【海外旅行手荷物無料宅配サービス】アメックスの便利すぎる特典を実際に利用してみた!使える空港完全まとめ!

一度は手に入れたいクレジットカードの代名詞【アメリカン・エキスプレス・カード】
通称アメックスカード。
様々な特典を受けることができるステータスカードですが、その中の一つに
「手荷物無料宅配サービス」
という特典があります。これ、超便利なんです!!
あったらいいのになぁ・・・っていうサービスのうちの一つだと思います。
そんなサービスを実際に利用してみたのでご紹介していきます!
「手荷物無料宅配サービス」が特典としてついているクレジットカードは、アメックス以外にも結構あるんです。
もしこの特典が付いているクレジットカードを保有してたら、1度でいいので利用してみてください。便利すぎます!
KAGU
目次
手荷物無料宅配サービスについて
超便利な手荷物無料宅配サービスなんですが、具体的にどんなサービスかと言うと、
自宅から空港にスーツケースを無料で宅配してくれるサービスです。
このサービスが付帯していれば、空港まで手ぶらで行くことができます。空港までの交通手段を電車などの公共交通機関を利用する場合に超便利ですよね。満員電車でも乗客の目は気になりません。
また、子連れ旅行には最適なんです。寝ている子供を抱っこしながらスーツケースを持ち歩くのは結構キツイですからね。
空港から自宅にスーツケースを宅配してくれるサービスです。
海外旅行に行くと、結構お土産とか買っちゃいますよね。行きに比べて荷物が重くなったりすることも多いと思います。
特に帰りは楽しい旅行も終わって疲れている時です。そんな時、無料でスーツケースを自宅まで宅配してくれるとっても有難いサービスです。
こういうサービスって実際に利用したほうが、より便利さがわかるんですよね。
我が家ではもう絶対に手放せないサービスになっています。
自宅⇔空港間の宅配サービス「JAL ABC宅配サービス」とは

JAL ABCの空港カウンターという場所があります。ここでの主なサービスは
- 自宅⇔空港の手荷物宅配
- 自宅⇔空港の手荷物宅配+手荷物チェックインの代行
- 国内宅配サービス
- ホテル宅配サービス
です。簡単に言えば、スーツケースやゴルフバック、手荷物などを、自宅・空港やホテルに宅配を行っているサービスです。

有料になりますが、誰でも利用することができます。料金は具体的に海外旅行に多く利用される成田空港を例に見ていきます。

結構高いんですよね。スーツケースなどの荷物を宅配するには大体2,500円前後はするんですね。
アメックスカードで利用できる手荷物無料宅配サービスは?
手荷物無料宅配サービスですが、この特典が付いているクレジットカードは多数存在します。
自分の場合だと、該当するカードはアメリカン・エキスプレスです。
今回は自分が利用したアメックスカードに絞って解説してきます。
アメックスをメインカードとして利用している人はもちろん、キャンペーンで発行したばかりの人や発行を検討している人は必見です!
各種アメックスカードの宅配サービス
アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードの大半に、手荷物無料宅配サービスの特典が付いています。
先ほど解説したJAL ABCカウンターのサービスを無料で受けることができるってことです。
ただし、自宅⇔空港のように、出国時と帰国時のどちらも利用することができるカードもあれば、空港⇒自宅に限り(帰国時限定)利用できるカードもあります。
整理していくと、
自宅⇒空港 | 空港⇒自宅 | スーツケース個数 | |
アメックス・グリーン | 〇 | 〇 | 1個 |
アメックス・ゴールド | 〇 | 〇 | 1個 |
アメックス・プラチナ | 〇 | 〇 | 2個 |
ANAアメックス | 〇(羽田除く) | 1個 | |
ANAアメックス・ゴールド | 〇(羽田除く) | 1個 | |
スカイトラベラー | 〇(羽田除く) | 1個 | |
スカイトラベラー・プレミア | 〇 | 1個 | |
デルタ・アメックス | 〇(羽田除く) | 1個 | |
デルタ・アメックス・ゴールド | 〇(羽田除く) | 1個 | |
SPGアメックス | 〇(羽田除く) | 1個 |
(注) 対象の空港は成田・羽田・関西・中部の4空港のみです。
同じアメックスが発行するクレジットカードでも特典内容が異なるので注意しましょう。
覚えておきたいのは、アメックスのプロパーカードは自宅⇔空港の両方で利用することが可能で、その他の提携カードは空港⇒自宅のみになります。
最近は特にプロパーカードよりもSPGアメックスカードが人気ですよね。しかしSPGアメックスを含んだ提携カードは、帰国時のみ空港から自宅に無料でスーツケースなどを宅配できることを覚えておきましょう。
乗り継ぎなどにも便利です。例えば、
ホノルル⇒成田⇒セントレア
へと乗り継ぐようなケースでも、成田空港から名古屋にある自宅に送ることも可能なので、国内線の乗り継ぎにも大変便利ですよね。
海外旅行に行く人にとってはかなりお得ですよね。だって、このサービスが無料なんですよ?
年に1度、海外旅行に行く人なんかは、帰国時のみの利用でも約2,500円ほどのサービスを受けられます。
自宅⇔空港の両方で利用できる人は、1度の旅行で5,000円以上のサービス利用です。
このサービスを利用しないのは勿体ないですよね。
海外旅行に行く際や、子連れ旅行では有難すぎるサービスだと思います。
手荷物無料宅配サービスの利用方法と体験談
というわけで、実際に海外旅行時に手荷物無料宅配サービスを利用してみました。自分が保有しているクレジットカードだと、
・アメックス・ゴールド
・SPGアメックス
に、この特典が付いています。
SPGアメックスの場合は、空港⇒自宅の帰宅時の利用可能ですが、アメックス・ゴールドは往復で利用することができます。
往路・復路で利用方法が異なりますので解説をしてきます。
往路(自宅⇒空港)申し込み方法
自宅から空港へスーツケースなどを宅配する場合は、
・電話で申し込み
・Webからの申し込み
の2つの方法があります。
自分は専用電話で申し込んだので、まずは電話予約の方法をご紹介します。
電話予約の方法
専用電話番号
0120-989-509
(通話料無料/月~金10:00~18:00・土日祝10:00~17:00)
この電話番号にかけて申し込みをするんですが、同時に自分の保有しているアメックスカードを用意しておきましょう。
実際にクレジットカード番号は聞かれませんでしたが、自分の保有しているアメックスカードの裏に記載されている電話番号を聞かれます。
必ず用意をしておきましょう。
KAGU
スーツケースの配達を依頼する際には下記の情報が必要となります。
- 氏名
- 電話番号 ※2回目以降は電話番号だけで住所を記録してくれます。
- 住所
- 集荷の日付
- 出発日
- 飛行機の便名
こんな感じで宅配に必要な情報を伝えましょう。
あとは集荷日に荷物を取りに来てくれるので、荷物と引き換えに宅配原票を受け取ります。当日はこれがないとスーツケースの受け取りがスムーズにできないので大切に保管をしておいてください。
Webからの申込方法
まずはアメックスのホームページから申込みサイトへと移動します。
アメックス・グリーン&ゴールドの方はこちらへ。
アメックス・プラチナホルダーの方はプラチナ専用ページから申込んでください。
初回はJALABCの会員登録が必要になります。

登録が完了している人は、こんな画面になります。自分のアメックスカード番号を入力して次へ行きます。

続いて日程や飛行機の便名、集荷先の住所などを入力していきます。

最後は手荷物情報を入力します。宅配可能な荷物は
- 縦・横・高さの合計が160㎝以内
- 重量が30キロ以内
のスーツケース・ゴルフバックです。
指定できる運送会社は愛知県在住の自分だと、福山通運と日本郵便から選ぶことができました。
手荷物無料宅配サービスの申し込みは、出国する7日前までに予約をする必要があります。ギリギリになると申し込みができなくなってしまうので注意が必要です。
そして気になる集荷の日にちなんですが、なんと出国の前日まで指定することができます。こっちはギリギリまでOKです。
ポイントは予約は7日前まで、集荷は前日まで可能ということは覚えておきましょう。
- 羽田空港:宅配手荷物カウンター(JALエービーシー)[国際線ターミナル3階(出発階)]
(カウンター営業時間/24時間営業)
- 成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター[北・南4階(出発階)]
(カウンター営業時間/7:00~21:00)
- 成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター[南3階(出発階)]
(カウンター営業時間/7:00~21:00)
- 中部国際空港:手荷物サービスカウンター[3階(出発階)]
(カウンター営業時間/6:30~21:30)
- 関西国際空港:JALエービーシーカウンター[4階南(出発階)]
(カウンター営業時間/6:30~22:30)
復路(空港⇒自宅)申し込み方法
帰国時は一気に使えるクレジットカードが増えるので、SPGアメックスやANAアメックスといった提携カードも利用することができます。
しかも往路とは違い、予約は一切必要なく手荷物をJALABCカウンターへ持っていけば利用可能です。
※特典付きのクレジットカードと搭乗券は必要になります。
更にJALABCカウンターの場所は全て、帰国時の到着階に用意されているので、広い空港を歩き回る手間はありません。
- 羽田空港:宅配手荷物カウンター(JALエービーシー)[国際線ターミナル2階(到着階)]
(カウンター営業時間/24時間営業)
- 成田国際空港(第1ターミナル):JALエービーシーカウンター[北・南1階(到着階)]
(カウンター営業時間/6:00~最終便)
- 成田国際空港(第2ターミナル):JALエービーシーカウンター[本館1階(到着階)]
(カウンター営業時間/6:00~最終便)
- 中部国際空港:宅配手荷物カウンター[2階(到着階)]
(カウンター営業時間/7:00~22:00)
- 関西国際空港:JALエービーシーカウンター[1階南端(到着階)]
(カウンター営業時間/6:15~22:30)
手荷物は遅くとも2~3日で宅配されます。早ければ翌日です。
また、先ほども解説しましたが、自宅だけではなく職場に送ることや、国内線を乗り継ぐ場合も成田から愛知の自宅まで送ることも可能です。
ずーっと手ぶらなので超ラクチンですよね。
往路体験談(自宅⇒セントレア)

セントレアのJAL ABCカウンターの場所はチェックインカウンターのある3Fです。
チェックインカウンターを正面に左側へと進むと突き当りにあります。

こちらで
- 宅配原票
- アメックスのクレジットカード
- 搭乗券
を見せて、手荷物を受け取ります。
奥には結構荷物が届いていました。スーツケースって結構重たいですよね。家族が増えれば人数分だけ荷物が入りますし・・・。
子連れだと尚大変。そんな重たい手荷物を空港で受け取ることができるのでめっちゃ楽ですよ。これはマジでおススメです。
おそらく有料で利用している人もいると思います。それが無料ですからね。
まとめ
超絶おすすめな特典、「手荷物無料宅配サービス」について解説していきました。
この特典が付いているクレジットカードを保有している人は必ず利用してください。ほんとに楽です。
荷物を送らないという選択肢は我が家ではもうありません。自分はセントレア⇒成田⇒ホノルルを控えているので、愛知の自宅から成田空港までスーツケースを送り、成田で受け取る予定です。
ゴールドやプラチナクラスのクレジットカードには意外とこの特典はついているものもあるので、自分のクレジットカードも一度チェックしてみたほうが良いかもしれませんね。
ちなみに自分が保有しているアメックス・ゴールドカードは年会費無料で家族カードを1枚発行できるんですが、この家族カードにも手荷物無料宅配サービスの特典がついているんです。家族カードを発行すれば合計2つのスーツケースを宅配することができます。超お得なので検討する価値はあると思いますよ!
KAGU
航空券は無料で発行できる
航空会社のマイルを貯めれば、世界中どこでも気軽に旅行へ行くことができます。
マイルはクレジットカードでの決済や飛行機に搭乗して地道に貯めるものではありません。
短期間で一気に貯めることができるんです。しかも無料で簡単に!!
大量かつ効率的に貯める具体的な方法は下記をご覧ください!旅行の概念が変わります。