【2018年度版】クレジットカードって何枚所有している?美容師が陸マイラーになって発行したクレカ大公開!!

皆さん、元気いっぱいクレジットカード発行していますか!?用途をしっかり理解して使用すれば、お得に割引やポイントを獲得できるので現金決済よりもおすすめです。
そんな私は2017年から飛行機に乗らずに航空会社のマイレージを貯める『陸マイラー生活』を始めました。結果的にその1年後には40万を超えるANAマイルを貯めることに成功するのですが、まず最初に見直したのはクレジットカードでした。
生命保険と同じく見直すことで、より自分にあったカードに出会えるかもしれません。
この記事では私が所有しているクレジットカードを紹介してきます。またステータスも【★~★★★★★】で格付けしてあります。
2019年10月は消費税増税が控えていますよね。それに伴い、嬉しい情報が飛び込んできました。
間違いなく活用したほうが良さそうな施策です。
目次
陸マイラーになる前から所有していたクレジットカード
初めてカードを発行した時は20歳の時でしたかね。当時は全然知識がなかったため特に意味もなく所有していたクレジットカードたちです。
【ステータス★】PALCOカード

ファッション大好き美容師さんなら所有している人も多いんじゃないですか?クレディセゾン発行のPALCOカード。
PALCO各店の買い物が毎回「5%OFF」になる為、日頃からPALCOを利用する人にとっては必須なカードです。
特徴はなんといっても『永久不滅ポイント』です。ポイントの有効期限を気にせずカードを保有し続ける限りいつまでも貯めることができます。
PALCOカードの特徴 | |
年会費 | 無料 |
ポイント単価 | 1ポイント=5円相当 |
還元率 | 0.5% |
ポイント獲得 | 1,000円につき1ポイント獲得 |
ポイント有効期限 | 無期限 |
注意点は1,000円未満は切り捨てられる点ですね。100円=1ポイントとは違い999円でもポイントは貰えません。
また、保有しているポイントの割には魅力を感じる交換先がなくズルズル貯めている感じでしたね。
結局、後に手にすることになる【ソラチカカード】の力で、永久不滅ポイントを全日空ANAのマイレージに交換しました。
【ステータス★】ヤマダ LABIカード

こちらも発行元はクレディセゾンです。ヤマダ電機で買い物をしたときに、値引きをする代わりに作ったやつです。永久不滅ポイントとは別にヤマダ電機での買い物でヤマダポイントが貯まります。

【ステータス★】DCMXカード(dカード)

聞いたことありますかね?DCMXカード。現在の名はdカードです。
このカードは発行した記憶がなかったのですが、気付いたら家に届いていました(笑)おそらくドコモショップでいつの間にか契約していたんでしょう。
残念ながらすぐに解約してしまい、カードもありません。今となってはDCMXカードは発行されておらず、コレクションのためにとっておけばよかったです。
年間40万ANAマイルを貯めた美容師陸マイラーが所有しているクレジットカードはこれ!!
2017年1月に家族でハワイ旅行へ行きました。あまりにも家族で過ごすハワイが楽しすぎて、何度も行ける方法を探しているところでマイレージにたどり着きました。
私の職業は美容師です。飛行機にはあまり乗ることのない職業なんですが、そんな美容師が3カ月に1度ずつハワイ旅行へ行くことができるだけのマイルを貯めました。そのために必要不可欠なクレジットカードを紹介していきます。
【ステータス★★】ANA To Me CARD PASMO JCB カード【ソラチカカード】

言わずと知れたANAマイルを溢れさせる魔法の錬金カード【ソラチカカード】。

ソラチカカードの特徴 | |
年会費 | 初年度無料・2年目以降2,000円(税別) |
決済時のマイル還元率 | 基本1% (年間300万円以上で翌年から1.225%) |
マイル移行手数料 | 年間5,000円(税別) |
継続マイルボーナス | 1,000マイル |
フライトボーナスマイル | 10% |
海外旅行傷害保険 | 死亡後遺障害1,000万円/傷害・疾病治療0円 |
スペックは決して高くありません。海外旅行傷害保険に関しては傷害・疾病治療が0円と、付帯保険カードとしては使い物になりません。
決済カードとしても、より還元率が高くANAマイルに交換できるカードは他にあります。
あくまでポイントをANAマイルに移行する為の中継カードとして使用するのがセオリーです。
ソラチカカードで貯めることのできるポイントは2種類あります。
- JCBカードのOki Dokiポイント
- 東京の主要地下鉄である東京メトロポイント
2つ目の東京メトロポイントに注目です。通常クレジットカードで貯めたポイントをANAマイルに交換する際の還元率は基本1%です。
しかし東京メトロポイントをANAマイルに交換するためのレートは脅威の90%なんです!!このやりすぎな還元レートは他に存在しません。
ANAマイルを貯めたいならば確実に発行するべきカードです。
この記事でソラチカの全貌が理解できるはずです。月18,000ANAマイル、年216,000ANAマイルを産み出す爆発力をご覧ください!
【ステータス★★★★】ANA VISA WIDE ゴールドカード

これぞANAマイラーの心のメインカードですね。特に思い入れがあるのは初めてのゴールドカードというところですね。審査に通るかドキドキしながら合格のメールを待っていた気がします。
ステータス性も申し分なくどこで利用しても恥ずかしくないカードです。発行元は三井住友カードです。今まで紹介した中では審査も厳しめですが、金融事故やしっかりと仕事をしている人なら恐らく発行されるでしょう。
ANA VISA WIDE ゴールドカードの特徴 | |
年会費 | 14,000円(税別) |
割引後年会費 | 9,500円(税別) |
決済時マイル還元率 | 最大1.648% |
継続ボーナスマイル | 2,000マイル |
このカードの解説は長くなるので別記事にまとめていきますが、カード決済で驚異の還元率1.648%を実現するカードなんです!
毎月の家賃やライフラインなどの固定費、生活費を賢く高還元でANAマイルに移行することができます。
ゴールドカードを保有していると、空港のカードラウンジを利用することができます。
下記はセントレアの「プレミアムラウンジ・セントレア」の解説です。
【ステータス★★★★★】SPG アメリカン・エキスプレスカード

こんな色をしていますが一般のゴールドカード以上のステータスがある通称【SPGアメックス】。ホテル系最強カードで現在のメインカードになります。審査はアメリカン・エキスプレスのプロパー審査になります。『ソラチカカードでANAの航空券を無料で手に入れ、SPGアメックスで貯めたポイントを使い高級ホテルに無料で宿泊する』という二方面作戦のために発行しました。
先に申し上げると、このカードの最大のデメリットは31,000円+(税)という高額な年会費になります。・・・高い。
この時点で発行するのを躊躇してしまうレベルです。さらにSPGアメックスによる恩恵は誰もが聞いたことのある高級ホテルばかり。必然的に旅費が高くなってしまう傾向があります。
以下の記事にデメリットをまとめてあります。それを踏まえても保有し続ける価値があると判断してます。
ちなみにアメックスカードは明確な利用限度額がありません。現在の限度額は公式サイトから簡単に調べることができるので、試しに調べてみると・・・

500万円!!?支払い実績もしっかりしてくるとカード会社からも信用してもらえます。この金額が下がらないようにしていきたいですね。
それにしても自分を自制しないとヤバいことになりそうです。
【ステータス★★】ANA VISA suica カード

実はANAのクレジットカードは同時に複数枚保有することができます。
更に継続ボーナスで1,000ANAマイルを毎年獲得できます。年会費751円+(税)を毎年払うだけで、実際は10万円決済しなければ獲得できない1,000ANAマイルを手にすることができるのも保有している理由です。
年会費無料のクレジットカードを発行してマイルを貯める
そういえば、皆さんはクレジットカードってどうやって申し込みますかね?
大体の人がGoogleやYahoo!からクレジットカードの発行画面へ移行して発行手続きをするとおもいます。これって実はかなり勿体ないんです!!
どうせ申し込むなら一番お得で賢い申し込み方をしましょう。
最大限にポイントを獲得するにはポイント経由サイトを活用することが鉄則です。まず「ポイント経由サイトとは何か?」を説明します。世の中には沢山のポイントが存在します。『楽天ポイント』『Tポイント』『PONTA』『dポイント』などなど。
その様々なポイントをインターネット上で貯めるためのサイトだと思ってください。【ステータス★】楽天カード

CMでお馴染の楽天カードです。発行するだけで8,000ポイントを獲得できるイベントを定期的に開催しており、結構保有している人多いんじゃないでしょうか。楽天市場で利用すると多くの楽天ポイントを獲得できるのはありがたいですよね。顧客満足度はNO.1じゃないでしょうか。

ちなみに私が発行したことにより獲得したポイントは21,000ポイントです。通常は8,000ポイントしか獲得できないんですが、ポイント経由サイト【ハピタス】から楽天カードを発行したことにより、13,000円相当のポイントも同時に獲得できました。
ハピタスには下記バナーよりスムーズに登録できます。
【ステータス★】ファミマTカード

ファミリーマートでは火曜と土曜はカードの日と称し、カード利用で5倍のポイントを獲得することができます。
- ショッピングポイント3倍 → 200円で3Tポイント
- クレジットポイント2倍 → 200円で2Tポイント
ファミマTカード会員なら大いに曜日を意識してファミリーマートを利用しましょう。

年会費無料のファミマTカードはポイント経由サイトモッピーより発行しました。そこで獲得したポイントは8,000ポイントです。普通では獲得できないので必ず利用するようにしましょう。
モッピーは下記バナーよりスムーズに登録できます。
【ステータス★】LIFEカード

誕生月に利用するとポイントが3倍に跳ね上がるライフカード。年会費も勿論無料で審査も甘いです。
ライフカードは【ちょびリッチ】というポイントサイトから申込みました。

今回獲得したポイントは22,000ポイントです。ちょびリッチは2ポイント=1円の価値があるので実質11,000円獲得したことになります。
ちょびリッチは下記バナーよりスムーズに登録できます。
ポイントサイトで申し込んだポイント合計

発行したクレジットカード | 経由したポイントサイト | 獲得したポイント |
楽天カード | ハピタス | 13,000ポイント |
ファミマTカード | モッピー | 8,000ポイント |
ライフカード | ちょびリッチ | 11,000ポイント |
年会費が無料のクレジットカードを3枚発行しましたが、各クレジットカード発行会社が行っているキャンペーンとは別に獲得したポイント合計は
32,000ポイントです。これは1ポイント=1円の価値があるので32,000円を無料で獲得したことになります。せっかくクレジットカードを発行するなら、必ずポイント経由サイトを利用しましょう。
獲得したポイントの一番有効な使い方
年会費無料のクレジットカードを発行して32,000ポイントを獲得したわけですが、このポイントは銀行振込で現金として受け取ることができます。
しかし最もポイントが活きる活用の仕方は、当サイトで何度もお伝えしている全日空ANAのマイレージなんです。
ここで重要になってくるのが、ポイントサイトで獲得したポイントをANAマイルに移行するために必要になってくるクレジットカードが1枚あるってことです。それがこの記事でも紹介した唯一無二のマイル錬金カード【ソラチカカード】なんですよ!
ソラチカを活用して32,000ポイントをANAマイルに移行すると25,920マイルになります。このマイルで常夏の島グアムに無料で行くことができるんです!しかも往復で!!
いかにソラチカカードが有能かわかると思います。マイルを貯めたい方は必ず発行しましょう。
ANAマイルを大量に産み出すために絶対に所有しなければならない陸マイラー必須カード【ソラチカ】。
飛行機に乗らずに、空マイラー以上のマイルを貯めている人は100%持っているであろう魔法のカードです。その申し込み方法をまとめてあります。
2018年現在保有しているクレジットカードまとめ
陸マイラーになり、一気にクレジットカードの枚数が増えました(笑)4カ月の間に5枚ものカードを発行しているので完全多重申し込みでしたね。

また残念ながら審査に落ちてしまった場合は、落ちた履歴が半年間残ってしまうので、履歴が消えるのをおとなしく待ってから再申し込みをしましょう。間違っても落ちてすぐの申し込みはタブーです。いわゆるブラックリストってやつに載ってしまうので注意が必要です。
私もまだ4枚ほど発行したいクレジットカードがあるので多重申し込みによる審査落ちに気を付けながら発行してきたいと思います。
忘れちゃいけないのは、クレジットカード発行をする際は必ずポイント経由サイトを利用するってことです!どこよりもお得に発行してくださいね!!
また保有リストが変わったときに記事にしていきたいと思います。