安全なポイントサイト【ハピタス】の貯め方を分かりやすく解説!ポイントはANAマイルに換えて賢く旅行しよう!

【ハピタス】とは、現金に換えれるポイントを貯めることができるWEBサイト、通称【ポイントサイト】です。
現在50を超えるポイントサイトが存在し、インターネットができるパソコンやスマホがあれば誰でも気軽に始めることができ、その利用者も続々と増えつつあります。
ただ、ポイントサイトと聞くと、なんとなく怪しげ気で、興味はあるけど「危険なんじゃないか??」と思う人も少なくないと思います。
この記事では、ポイントサイト【ハピタス】がどういったものなのか。そのシステムや特徴、貯めたポイントの使える場所などをわかりやすく解説していきます。
目次
ハピタスがCMに登場!タレントゆりあんレトリィバァさんが出演

ハピタスの新CMは、芸人のゆりあんレトリィバァさん。CMの種類も多数用意されています。
ちなみに、2017年12月29日~期間限定で流れたCMの出演タレントは出川哲郎さん。大物タレントを起用してのCMで、ポイントサイトの認知度も一気に高まりました。

2017年末の会員数は180万人でしたが、1年経った2018年末の会員数は230万人!!
50万人増加し利用している人もかなり増えています。
ハピタスって何?そもそもポイントサイトって??評判や危険性は???
まず、ポイントサイトとは何か?ですが、皆さんは何かポイントって貯めていますか?
『楽天ポイント』『Tポイント』『PONTA』『dポイント』などなど、世の中には沢山のポイントが存在しますよね。
その様々なポイントをインターネット上で貯めるためのサイトだと思ってください。コンビニやスーパー、ガソリンスタンドなどでポイントカードを提示すると、そのポイントが付与されますよね。
それをインターネット上のあらゆるところでも貯めることができるツールみたいなものです。
ハピタスでポイントが付与されるほんの一例をあげてみます。
楽天市場 | Yahoo!ショッピング | ZOZOTOWN |
楽天カード発行 | イオンカード発行 | 各クレジットカード発行 |
ヤマダ電機モール | ベルメゾンネット | イトーヨーカドーネット |
LOHACO | UNIQLOオンライン | ヤフオク |
楽天トラベル | Expedia | じゃらんnet |
ホットペッパー・ビューティー | EPARKビューティー | アプリダウンロード |
ふるさと納税 | 銀行口座発行 | FX口座発行 |
どうでしょう、皆さんが利用しているものありますよね??
他にも『GU』や『FOREVER 21』、『iTunes』など書き入れないくらいのポイント対象が。

例えば『楽天』で買い物する際は、Googleやyahooで「楽天市場」と検索をし、出てきたサイトから買い物をするか、スマホの公式アプリなどを利用するのが一般です。
・・・ですがこれ、かなり損してます!!
楽天に限らずこれらは全て、直接そのサイトにいって利用してはいけません。
まず、ハピタスに登録して、ハピタス経由でこれらのサイトを利用するのが鉄則なんです。というか、ただそれだけなんです。
- 楽天市場では、ハピタスを経由するとさらに追加で1%のハピタスポイントが付与されます。
- 旅行サイトExpediaでホテル予約をする際に、ハピタスを経由すると大量のハピタスポイントが獲得されます。
- クレジットカードを申し込む際に、ハピタス経由で申し込むと数千~数万ポイントが獲得できます。
数秒の一手間【ハピタスを経由】する、たったそれだけで、上記のような特典が貰えるんです。知ってましたか?この事実。
私は知らずに、だいぶ損をしてました(泣)
インターネット上で何か(ショッピングや宿泊予約、クレジットカード発行などなんでも)をする際は、まずハピタスにその案件があるか、ないかをチェックするのが基本です。


1ポイント=1円でポイントを現金にすることが可能なポイントサイトで、現金以外の交換先も幅広く用意されているのも人気の理由です。
ハピタスは、ポイント高還元に加えて、とにかく安心して利用できるのが最大の売りのポイントサイトなんです。
ハピタスの特徴・メリット解説
ハピタスのようなポイント経由サイトは現在50を超えています。
日常生活で行っているショッピングや宿泊予約、クレジットカード発行のような様々な行動を、ポイントサイトを経由することによって、通常では得ることのできないポイントをたくさん獲得できます。
ただ、経由するだけの話ですからね。利用していない人は必ず利用しましょう。勿体なさすぎですから。
では、なぜ今ハピタスが人気なのか。その特徴・メリットをわかりやすく解説していきます。
1⃣お買い物あんしん保証制度

ハピタスが人気である大きな理由の一つです。
ハピタスに限らずポイントサイトを利用していると、利用したはずの案件がポイントサイト側の通帳の利用履歴に載らないことが、極たまーーーにあります。
もしくは獲得予定ポイントが判定中のまま、待っても待っても有効にならない場合があります。
確率はとても低く滅多にないことですが、ポイントサイトユーザーとしては、不安になるし、不信感を抱く原因になりかねません。
しかし、ハピタスはそのような場合に、ショッピングに対してはポイント付与を保証しますという制度があります。それが『お買い物あんしん保証制度』です。
こちらをご覧ください。

以前、ハピタス経由でパソコンを購入しました。メーカーは上記画像の通りHPです。
金額は約、100,000円ほどでしたので、本来6,000ハピタスポイントがつくはずです。が、なんらかのミスでこれが自分の通帳に載らないとします。(この時はしっかりポイント貰いましたよ!)
この場合、商品を購入した際のメール等を提示すると、6,000ポイントをハピタスが保証して付与してくれます。
利用する側としては、とても安心できる点だと思います。ポイントサイトを利用したのに、ポイントが付与されないと、大抵の人がそのポイントサイトだけではなく、ポイントサイト全体に対しての信頼を失います。ハピタスはそこに保証制度を設けているのです。これはとても素晴らしいです。
2⃣【ハピタス堂書店】の存在

『ハピタス堂書店』という本屋がハピタス内にあります。
この本屋めちゃめちゃすごいですよ!この本屋だけでもハピタスを使うメリットがあります。
そのポイント還元率が3%なんです。しかもその時々で3%~7%で変動します。
さらに送料無料なんです。
これは、Amazonや楽天ブックスなども含めた世の中の全書店の中でもトップクラスの還元率だと思います。
本だけの利用でもハピタスはとてもお得ですよ。
更に、上級者向けの方法として、高値で売れそうなものを購入して、「せどり」に活用することもできます。(基本的には自分に必要な書籍等を購入するのに利用すればよいと思います。)

3⃣はぴ友紹介制度
爆風吹くところです(笑)この破壊力が凄まじいんです。
ハピタスでは友達を紹介すると、その友達が獲得したポイント数に応じて、元の紹介者に永久に一定のボーナスポイントを与えてくれる制度があります。

上記表を見てください。当月有効ポイント数が3,000ポイント、又はハピ友人数(紹介人数)が10人であるとすると、ステージ4になります。
この場合、ハピ友が獲得したポイントの30%が紹介者に還元されます。

やりすぎ感ハンパない制度です。
ハピタス運営側がボーナスポイントとして元の紹介者にプレゼントしてくれるだけです。しかも、このボーナスポイントはハピ友がポイントを獲得し続ける限り永久に貰えます。1年後にハピ友が獲得したポイントに対してでも、元の紹介者にボーナスポイント付与されいます。
全ての案件がハピ友ポイント還元対象
一部のポイントサイトでは、紹介した友達が獲得したポイントの50%を、紹介者へ還元する、と謳っているところもあります。
ハピタスの紹介制度は最大で40%なので、還元率だけで見れば他のポイントサイトがお得であるように思えます。
しかし、ハピタスよりも還元率の高いポイントサイトでは、友達紹介でポイントが還元される対象案件が限定されていることがほどんどです。
つまり、一部の案件で稼いだポイントについてのみ、還元対象となります。
この場合、紹介した友達がどんだけポイントを獲得しても、紹介者にはポイントが還元されません。
ハピ友が獲得したポイントは、全額ハピ友ポイントの算出に利用されます。
このため、ハピタスでは比較的紹介人数がすくない段階からでも、確実にハピ友ポイントを貰うことができます。
例えば、友達を数人しか紹介していない状態であっても、毎月貰えるハピ友ポイントが10,000ポイント(10,000円相当)を超えてくることさえあります。
ポイントサイトの友達紹介制度を利用するのであれば、現時点ではハピタスが群を抜いているのです。
具体的に、友達紹介制度の利用方法を紹介します。
まず、自分がハピタス会員になり、夫に紹介してハピ友になってもらいます。もちろん逆もオッケーです。
そして、夫が、10,000ポイントの年会費永久無料のクレジットカードを発行します。すると、妻にも30%に相当する3,000ポイントが入ってきて、家族で13,000ポイント獲得したことになります。
ハピ友が稼いだポイントに対して、永久に元の紹介者にボーナスポイントが付くのです。
これがあるために、ハピタスが陸マイラーの中で爆発的な人気を集めております。
家族を紹介してもよし、仲の良い友人でもよしです。
↑からハピタスに登録できます。
ハピタスについて
下記はハピタスに関する基本事項です。
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
会員数 | 200万人(2018年6月) |
年齢制限 | 12歳以下利用不可 |
ポイント単位 | 1ポイント=1円 |
最低ポイント交換額 | 300円 |
ポイント交換先 | 現金・Amazonギフト券・楽天ポイント・PeX等 |
ポイント有効期限 | 12ヵ月ログインしないとアカウント失効 |
登録料・年会費 | 無料 |
ポイント単位が1ポイント=1円なので、だれでも間違うことがなく安心です。
ハピタスの実際の使い方を徹底解説
ハピタスポイントを獲得するとは非常に簡単です。以下では、私もよく利用している「楽天市場」でのお買い物を例に説明していきます。
ハピタスサイトには、以下のような「楽天市場」の広告サービス(案件)が掲載されています。

ここで、上記画面の右上にある「ポイントを貯める」ボタンをクリックしてください。すると、いつもの楽天市場の公式ホームページに移ります。たったこれだけで、ハピタスを経由し楽天市場を利用したと認識されるんです。
あとは、いつも通り楽天市場でショッピングをするだけで、購入金額の1%分のハピタスポイントを獲得できます。(ポイント還元率・還元額は、利用するサービスによって異なります。)
例えば、楽天市場で10,000円お買い物をした場合、100ポイント(100円相当)のハピタスポイントを獲得できます。
もちろん、楽天ポイントもいつも通りつきますし、クレジットカード決済した場合はそのカードのポイントも獲得できます。
ポイント3重取りですね。えっ!?今までポイントサイト使ってない人は損してたの??
その通りです。めっちゃ損してます。
今後は必ずハピタスを経由しましょう。

クレジットカードは 1枚発行で、10,000ポイント貰えたりします。もちろん、クレジットカード会社側で入会キャンペーンを開催していれば、そのポイントも一緒に貰えます。ポイントサイト経由はなにをするにも必須なんです。
ハピタスを経由したか否かは、クッキー(cookie)を利用して判別されます。このため、ショッピングの途中で別のページに移動したりすると、ハピタス経由での購入であることがハピタス側で確認出来なくなる可能性があります。購入完了までは、別の作業を行ったりしないように気をつけてください。
上記では「楽天市場」を例にしましたが、他のどのサービスを利用する場合も同様に気をつけなければならない事項です。基本的には、ハピタスから各サービスのホームページに移行した後は、購入や申し込みが完了するまで、他おWEBサイトを開かないようにするのがセオリーです。
ハピタスで世界一周旅行

ハピタスポイントの交換先は幅広く用意されています。もちろん銀行振込で現金として受け取ることも可能です。
おそらく、ハピタスにたどりついた大抵の方が、それを目的として活用していると思います。
このハピタスポイントの価値を最大限に高めてくれるポイント交換先は
【全日空ANAのマイレージ】
なんです。
なぜANAマイルにするのか??

ハピタスポイントをマイルに交換するには理由があります。
現金化するよりもマイルに交換する方がはるかにお得だからです。
具体的には、「ソラチカルート」という特別な交換ルートを使って、ハピタスポイントをANAマイルに移行すると、ポイントの価値が跳ね上がります。
ハピタスポイント→ANAマイルについては、下記記事で詳しく解説していますが、簡単に説明すると、ハピタスで貯めたポイントは最大×0.81倍(=81%)のレートでANAマイルに移行することができます。
ハピタスポイントの価値を最大限に高めることができる神ルートの解説です。
例えば10,000ポイント(10,000円相当)を貯めた場合、それを8,100ANAマイルに移行できるのです。
航空会社のマイルは1マイル=1円ではなく、一般的には1マイル=2円として計算することができます。
すると、上記8,100マイルは16,200円相当の価値になります。
もともとハピタスポイントは10,000円相当でしたが、ANAマイルに交換することで6,200円分も増える結果に!!
実は、ハピタスで貯めたポイントは、ANAマイルに交換するのが最も還元率が高いんです。
無料でも飛行機に乗りたくないという人は話が変わってきますが、そうでなければハピタスポイントの交換先にANAマイルは最適だと思います。
新たにハピタスを始めようとする場合には、ポイントの交換先として、ぜひANAマイルを検討してください。絶対にお得です。
ポイントサイトに出ないAmazonの裏技
2018年11月20日より、LINEショッピングを経由してAmazonでお買い物をするとLINEポイントを獲得できます。
Amazonを利用してマイルが貯まるようになりましたね。
まとめ「なにもかもハピタス経由で!!」
ハピタスの利用がまだの方は、是非ともハピタスを徹底利用してください。
ショッピングは全てハピタス!クレジットカード発行もハピタス!!ホテル予約もハピタス!!!なにもかもぜーんぶハピタス経由で。
まずはそんな感じでポイントサイトを経由をルーティーン化しましょう。
ポイントサイト経由はお得以外になにもありません。
ハピタスの登録は下記バナーよりできます。
長い記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
読みにくい部分もかなりあると思いますが、私なりにハピタスについて思いつくことをまとめてみました。少しでもハピタスについて理解するお手伝いができれば嬉しいです。
この記事を読んでハピタスの仕組みを理解できた方であれば、おそらく想像以上のポイントを貯めることができると確信しています。
おまけ【ハピタス以外に登録しておくべきポイント経由サイト】
まだ続くのかよ!?って感じですが(笑)
ハピタス同様、かなり力をつけてきているポイントサイトを最後に紹介しておきます。
【モッピー】
高還元な案件が多くあり、ハピタスで経由できる案件なら、ほぼモッピーも経由できます。
利用しようとしている案件をハピタスとモッピーで比べて還元率の高い方で経由するといいんじゃないでしょうか。モッピーは下記バナーからスムーズに登録できます。
【ちょびリッチ】
運営年数15年と長く、会員数も330万人以上という大手ポイントサイト。
毎日1回プレイできるスマホ限定のゲーム「ちょびガチャ!!」や、「モニター案件」があつい!!
このモニター案件は相当すごいですよ。ただ飲食店で食事や飲み会をするだけで、その料金に応じたポイントが貰えちゃうんです。
普通に外食するのが勿体ないです。
ちょびリッチも、ハピタスやモッピーと同じく豊富なサービスや交換先が用意されております。
下記バナーより登録できます。
ちょびリッチについても時間があるときに記事にしていきます。