名古屋マリオット宿泊レポート!ゴールドエリートによるアップグレードやラウンジアクセスは?

※追記 2018年8月18日にマリオットの新システムが開始され、コンシェルジュラウンジや無料の朝食などのサービスがプラチナエリート会員以上からとなりました。
家族で「名古屋マリオットアソシアホテル」に宿泊してきましたので、徹底レポートしていきます。
今回はSPGアメックスカード所持により、ゴールドエリート会員としての宿泊になりますが、果たして。
ここのサービスもかなりヤバいです!!あまりに良すぎて沖縄旅行なのにホテルから出られないかもしれませんよ??

目次
名古屋マリオットアソシアホテルの予約
予約はポイントサイト、「ハピタス」からマリオットの公式サイトに入り、一番安い「18時以降チェックイン・食事なしプラン」を選択。これにより、ハピタスポイント、マリオットリワードポイント、SPGアメックスのスターポイントの3重取りができます。
ハピタスについて詳しくまとめてあります。
SPGアメックスのおかげで、マリオットもステータスマッチされており、一度も宿泊していなくてもゴールドエリートステータスになっています。

これから書いていく名古屋マリオットアソシアでも、上質で最上級の御もてなしを受けることができました。エグゼクティブラウンジの無料利用や、アーリーチェックインにレイトチェックアウト、部屋のアップグレードなんかもぜーーーんぶ無料で受けることができます。
目から鱗の様々な恩恵を受けることができるSPGアメックスについては下記をご覧ください。
名古屋マリオットアソシアの全貌

名古屋マリオットアソシアホテルは、JR名古屋駅の真上に位置する好立地ホテルで、周囲には
- ミッドランドスクエア
- ゲートタワー
- スパイラルタワー
- 大名古屋ビルヂング
などの名古屋を代表するスポットに囲まれています。
チェックイン
SPGアメックスの魅力はたくさんありますが、その一つがアーリーチェックインです。この日のチェックインは18時の予定でしたが、わざと早めにマリオットに向かいました。
駐車場に着いたのが16時過ぎでしたので、予定よりも2時間早いです・・・が、突撃したいと思います。

駐車場からエレベーターで15階のロビーまで上がり、チェックインをすませます。
15階に着くとすぐにホテルマンの方々が、次々と声をかけて下さいました。こんな若僧も丁重に扱って下さり感謝です。
受付の女性の方は、研修生の札が着いており、少々心配になりましたが、気持ちよく対応していただきました。そして、見事2時間程早いチェックインに成功。
エリートメンバールームキー
部屋はカードキーで開けるようで、セキュリティーも万全。

カードキーにはエリートメンバー(ELITE MEMBER)と書いてあります。
マリオットのゴールドエリート会員であれば、一番安い宿泊プランでも、以下の特典を受けられます。
- エグゼクティブラウンジの利用無料
- 朝食無料
- フィットネスクラブ利用無料
特にエグゼクティブラウンジはアルコールの提供も無料で行われます。いつ何時に行ってもです。
私のように、ホテルに籠って過ごす方にはもってこいの特典です。
名古屋マリオットアソシアの客室
今回はゴールドエリート会員の特典として、30階のデラックス・ツインルームへアップグレードしてもらいました。
部屋のアップグレードも嬉しいですが、高層階(21階から30階)の部屋は見晴らしもよく、特に名古屋マリオットは名古屋駅の真上に位置するホテルなので、夜景を見ながらゆっくりするのもよさそうですね。
それではさっそく客室を紹介していきます。
客室
アップグレードされた部屋へ向かうのはいつでも気分は良いもんですね。

部屋に入るこの瞬間が最高に気分を高めてくれます。日の光でかなり部屋が明るくなっていますが、落ち着きのある雰囲気です。

残念ながら、左のベッドは息子がぴょんぴょんしてしまい、若干崩れてしまいました(笑)寝ごごちはとてもよく、掛け布団も1枚なのに、とても温かくて朝までぐっすり眠ることができました。

なぜかタブレットが!?

照明やエアコンの調整は全てこのタブレットで行います。また、普通にタブレット端末として使用でき、インターネットやYouTubeなども見ることができるので、わざわざノートパソコンやタブレットを持参しなくても、備え付けのタブレットで楽しむことができます。素晴らしいサービスです。

↑よく見るタイプのミニバー。ミネラルウォーターは2本まで無料です。


見にくいですが、スマホも用意されており、このスマホから海外へ無料電話ができるそうです。

クローゼットも十分な大きさ。
バスルーム
個人的にバスルームは特に気になるところです。

とてもゴージャスな雰囲気と広々とした空間です。

洗面台はこんな感じ。

欲を言うなら、鏡に映っているトイレがセパレートであってほしかったです。マリオット系はどこもトイレはセパレートではないみたいですね。

シャワーブースは独立しているので、バスタブに浸かりたい場合は一々5〜6歩、移動しなければなりません。そして肝心のバスタブですが・・・撮り忘れました(涙)
バスルームの印象ですが、非常に清潔ですがオープンから17年。やはり年季を感じます。リニューアルに期待です。
ゴールドエリートの一番の楽しみ、名古屋マリオットアソシアホテルのコンシェルジュラウンジ【エグゼクティブラウンジ】

エグゼクティブラウンジでは、時間帯によって食事のメニューやアルコールなどの有無、種類が異なります。
また、追加料金を支払うことで1部屋につき3名までビジターとして利用することができます。その場合の追加利用料金は、
- 朝食 ¥3,000
- ティータイム ¥2,000
- カクテルタイム ¥4,500
これが全て無料で利用することができます。

エグゼクティブラウンジは高層階の36階にあります。
名古屋駅から広がる街並みを高層階から見下ろし、その眺めを堪能できます。
エグゼクティブラウンジは豪華で広々

うわー、とてもゴージャス!!そして広い!!
この写真は翌日の13時過ぎに行った時のもので、ほぼ貸切状態。
インテリアもセンスが良く、椅子やソファーも心地よくゆったりできます。
ティータイム【10:00~17:30】

アルコールの提供はティータイムの後のカクテルタイムからだと思っていました。が、ラウンジの方がティータイムにも関わらず提供してくださいました。
ビールが苦手な私は、とりあえずカシスオレンジからスタート。BARのような雰囲気がまた酔わせてくれます(笑)

スコーンやサンドウィッチ、ミニケーキにフルーツなどが提供されます。種類はそれ程多くはありませんが、味は美味しいです。
2歳半になる息子は、「m&m」や「ブラックサンダー」をバクバク食べていました。※与え過ぎ注意!!

↑2日目の14時前のチョイス。
ゆったり過ごせるのも、ゴールドエリート特典のレイトチェックアウトのおかげです。
カクテルタイム【17:30~24:00】
職業柄、月曜日が定休日の為、今回の宿泊も月曜日でしたが、イブニングカクテルのプレゼンテーションは、多くの人で賑わっていました。
外資系のホテルだからなのでしょうか、外国の方の比率が多かったです。

食事はシュリンプフライや、生ハム、サラミ。
更にチーズは、カマンベールとサムソーとゴルゴンゾーラの3種類。冷製サラダスティックやパエリアなど。

アルコールはワインやスパークリングワインがおいてあります。スピリッツ系も豊富です。

年季の入ったメニュー(笑)最初はありませんでしたが、メニューを頼むと近くの引き出しから出してくれました。
このメニューに載っていないものも頼めば作ってくれます。

モスコミュールとコースターが違う方向いちゃっているスパークリングワイン(笑)
名古屋マリオットアソシアホテルのエグゼクティブラウンジは、20時以降子供の入場ができません。私たちも20時ギリギリまで楽しみ部屋に帰りました。
朝食ブッフェ【6:00~10:00】
翌日の朝食もエグゼクティブラウンジで頂きました。
朝食はかなりの種類が用意されいて、どれもすごく美味しい。


しっかりと和食も用意されています。
また、シェフズステーションでは、卵料理をオーダーすることができ、出来立てをテーブルまで持ってきてくれます。
写真を撮り忘れてしまいましたが、「ハム&チーズオムレツ」は絶品でした。
ほかにもパンケーキやフルーツなど本当に種類は豊富です。
こちらのラウンジ、ほとんどのことをNOと言わない感が出ており、本当に客の動きをみていますし、素晴らしい心遣いとサービスです。
今回の滞在で、朝食1回(3,000円)、ティータイム2回(4,000円)、カクテルタイム1回(4,500円)計11,500円×2名=23,000円分、利用させていただきましたが、一切料金はかかりません。
優雅な体験ができました。
名古屋マリオットアソシアホテルまとめ
エグゼクティブラウンジは広大で、御もてなしもパーフェクト。料理も美味しかったので、とても快適に心地よく過ごせました。
食事とドリンクなどの心配は不要ですし、ラウンジでゆっくりお仕事をされている方もみえました。通常では中々体験することが出来ない体験を、SPGアメックスを取得し、ゴールドエリート会員になったことによって体験することができました。2018年8月18日以降からはラウンジの利用や無料の朝食といったサービスは、「プラチナエリート会員以上」からとなってしまい、敷居が高くなってしまったのは残念ですが、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなどのサービスは引き続き受けることができます。
ただでさえ高級なホテルですので、金額を抑えつつ上質な御もてなしを最短で受ける為には、SPGアメックスは持ってこいだと思います。
しかしながら、滞在中不快に思うことは皆無でしたが、一昔前に建ったホテル感は否めません。近い将来、リニューアルに期待しています!
2017年11月にリニューアルオープンした『琵琶湖マリオットホテル』に宿泊してきました。名古屋マリオットを超えるアップグレードにより温泉付きの客室へアサイン!
【超重要】SPGアメックスのお得な申し込み方法
最後に、SPG AMEXの入会を検討している方へ朗報です。
SPG AMEXの入会キャンペーンの特典は、通常のホームページから入会すると、
ですが、AMEXホルダーからの紹介で入会すると、