【旅行サイト徹底比較】一番お値打ちに予約できるのはどこ?一工夫するだけでお得にできる裏技は?

新年おめでとうございます!
2018年は陸マイラーとして充実した1年間でした。
おかげさまで大変多くのANAマイルを獲得することができました。
陸マイラーとは、飛行機にまったく搭乗せず航空会社のポイントである「マイル」を貯めている人のことです。
費用などはほぼかからず、誰でも簡単にマイルを貯めることができます。詳しくは下記をご覧ください。
そんな我が家では今年1年間、海外&国内旅行の計画を多数しています。
皆さんは旅行に行く際はどうやって予約をしますか??
・旅行会社で予約
・旅行代理店で予約
・旅行サイトからオンライン予約
上記の3つで予約をする人が多いんじゃないでしょうか。自分はいつもオンラインサイトいくつか見比べながら予約をしています。
と、いうことで2019年最初の記事は、オンラインサイトに絞って、実際に自分が宿泊予定のホテルを例に、どこから予約をするのが一番お値打ちなのかを比較してきます。
この記事の最後では比較したお得サイトを利用する前に、よりお得になる裏技をご紹介してきます。
旅行の計画をしている人にとっては必見です!ぜひ最後までご覧ください。
KAGU
目次
宿泊ホテルのご紹介
旅行サイトを比較するには、比較対象をつくらなければいけませんね。
そこで選んだホテルをご紹介します。今回選んだホテルは、2019年2月に宿泊予定のこのホテル。

「志摩観光ホテル・ベイスイート」
です。
聞き覚えありませんか??このホテル・・・2016年5月に、日・米・英・仏・独・伊・加の7か国の首脳などが参加した「G7伊勢志摩サミット2016」が開催されたホテルなんですよ!

G7伊勢志摩サミットで世界の首脳たちも眺めた英虞湾(あごわん)の景色や、記念撮影が行われたスポットも7:30~23:00まで開放されており、

サミットのワーキング・ランチで実際に使われたサミットテーブルなんかも見学することができます。

そしてこのホテル、全室スイートルームなんです!!
自分は今までも何度か高級ホテルには宿泊してきました。例えばこんなかんじです。
【愛知:名古屋マリオットアソシア】
【滋賀:琵琶湖マリオットホテル】
【静岡:伊豆マリオットホテル修善寺】
上記のホテルに宿泊したときは、どれも一番格安のお部屋で予約をしましたが、「SPGアメックス」を保有したことにより、全てお部屋のアップグレードをしていただきました。
しかし、まだスイートルームには宿泊したことがありません。人生初スイートルームに向けて、志摩観光ホテルの料金を比較していきましょう。
オンラインサイト徹底比較
それでは早速、伊勢志摩サミットの会場になった志摩観光ホテル・ベイスイートを例にみていきます。
今回比較する旅行サイトは
・楽天トラベル
・じゃらん
・Expedia
・Booking.com
・一休.com
以上の5社を見比べていきます。
志摩観光ホテル・ベイスイート公式料金

まずは志摩観光ホテル・ベイスイートの公式サイトで基準となる料金をみておきましょう。
今回検証するお部屋はスタンダードルーム。

スタンダードと言いつつも、正式名称は「スーペリアスイート」です。基本スペックは以下。
広さ(バルコニー含む) | 100㎡ | |
定員 | 2名 | |
階数 | 1~4階 | |
ベッドの詳細 | 台数 | 2台 |
メーカー | シーリー社製 | |
サイズ | 122cm × 203cm | |
アメニティ | クラランス |
お部屋ひっろ!!定員2名で100㎡とか持て余しちゃいますね。
ベッドもシーリー社製で超快眠できそう。アメニティはヨーロッパNo.1プレミアムスキンケアブランドのクラランス。どれも超一流ばかりを取りそろえた最高級なお部屋です。
このお部屋の気になる料金ですが、我が家が宿泊を予定している2月11日の1泊でみていきます。それがこちら。

食事なしの素泊まりですが、G7サミットが行われたホテルのスイートルームが税込59,000円って結構お値打ちですよね!?
ますます泊まってみたくなりました。この料金を基準に各旅行サイトで比較していきます。
楽天トラベル

トップバッターはここ、「楽天トラベル」です。
自分は楽天ポイントが貯まると利用することが多いですね。楽天ポイントは1ポイント=1円で利用することができます。
さあ、楽天トラベルの料金ですが、

56,482円(税抜)、税込みにすると61,000円です。公式よりも高いってちょっとびっくりです。
高級ホテルって公式サイトから予約をすると、ベストレート保証制度を設けているところがあります。
しかし志摩観光ホテルはその制度がありません。が、公式自体の料金もお値打ちに設定されていそうです。
ベストレートとは、ホテルオフィシャルサイト(公式サイト)で提示する料金が、他社インターネット予約サイトよりお得な料金を保証する制度です。
宿泊料金に対して1%以上の楽天ポイントが付与されるので、ポイント獲得後の料金が公式よりもお値打ちの場合は利用するのもアリです。
ちなみに還元率1%の場合、61,000円に対して610ポイント獲得できます。
じゃらん

続いて検証するのは「じゃらん」です。じゃらんで利用可能なポイントは
・Pontaポイント
・リクルートポイント
・リクルート期間限定ポイント
・じゃらん限定ポイント
の4種です。最低利用単位は100ポイントからで、それぞれ1ポイント=1円として使うことができます。
では料金を見ていきます。

こちらも税込61,000円!じゃらんも公式より料金が高いです。
しかしじゃらんはいつもお得なクーポンなんかを発行してくれるキャンペーンを開催しています。今回はこんな感じ。

1月1日時点でのキャンペーンは、対象ホテルへの宿泊で2,000円の割引を受けることができます。
志摩観光ホテルは対象ホテルとなっているので実質59,000円で宿泊できますね。公式と同じ料金です。
更にじゃらんで予約をし宿泊をすると
・宿泊料金に対して1%のPontaポイント
・じゃらん限定ポイント1%
の計2%も貰えちゃいます。これは大きなメリットでしょう。
Expedia

次の旅行サイトはこちら、「Expedia」です。
自分の中では、めちゃくちゃ安い!!って印象をもっています。

これだけ見ると、楽天トラベルやじゃらんと変わらない税込61,000円なんですが・・・
Expediaはこんな優待サービスを行っています。

要はExpediaの会員になって対象ホテルに宿泊すると、通常料金から10%割引します!ってことです。
Expediaの会員登録は、特に年会費や登録料などはかからないので確実に会員になったほうがお得なんです!
実際に会員になって同じプランを見てみると、

税込54,899円!!
来ました、最安値!!会員にならない理由がみつかりません。
Expediaにもポイントシステムがあります。付与率は以下。
・航空券:750円=1ポイント
・ホテル:75円=1ポイント
・ツアー(航空券+ホテル):75円=1ポイント
・オプショナルツアー:75円=1ポイント
Expediaでは利用額に対して一律にポイントが貯まるわけではありません。
航空券のみ購入した場合は、付与率が少なくなってしまいますが、ホテルセットのツアーは10倍のポイントが貯まります。
ホテル宿泊で獲得できるポイントは75円=1ポイントなので、54,899円の宿泊料金に対して732ポイントを獲得できます。
Expediaのポイント利用に関しては、ちょっと特殊で説明が長くなるので、超簡単に言うと、
- 3,500ポイント=2,900円分の割引クーポンと交換することができる
- Expediaが提携しているホテルのみで利用可能な、3,500ポイント=5,800円分割引クーポンと交換
の2つの使い方を主に覚えておきましょう。
Booking.com

続いては、オランダ発の旅行予約サイト「Booking.com」です。
Booking.comにはGenius会員なるものがあり、年に数回(おそらく4~5回)以上Booking.comで宿泊すると、オファーメールが届くようです。
Genius会員になると、ホテル最低価格より更に10%割引になるというメリットがあります。またBooking.comは宿泊日直前までキャンセル無料な件数が多いのも特徴です。
それではBooking.comの料金をみていきましょう。

税込61,000円。ここは他サイトと同じ。
残念なのは、Booking.comにはポイントプログラムがないんです!!
志摩観光ホテル・ベイスイートに限ってはBooking.comの予約は得策ではありませんね。
そんなBooking.comにもしっかり強みはあります。それがセールです!

1月1日現在は上記のようなWINTERセールを開催しており、対象ホテルは結構お値打ちなんですよね。
例えば東京で検索をしてみると、

5,183軒中、WINTERセール対象ホテルが162件なんですが、割引率もかなり高めなんです。
例えば自分が宿泊予定の「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」を見てみると、

ラグジュアリーコレクションホテルが30%以上お得に宿泊できちゃうんですよね。
宿泊予定のホテルがセール対象になっていれば、一気にBooking.comが候補になってくるでしょう。
一休.com

今まで紹介してきた旅行サイトの中では、個人的に一番利用してきました。「一休.com」です。
まずこれ見てください。

なんと一休では、東海ホテルランキングで口コミ1位を獲得しているんですね、志摩観光ホテル・ベイスイート。
気になる料金はと言うと、

税込61,000円は他と同じなんですが、一休は即時ポイントを使用することができるんです!!
獲得するはずのポイントを即時にです!!これってすごく有難いですよね。
現地決済で1,525円割引、クレジットカード決済なら3,050円割引です。
実質57,950円で宿泊できちゃいます。
しかし、お得なのはここからです。一休にもセールをよく開催しているんですが・・・

逆転現象きました!同じお部屋で朝食付き!!しかも料金が税込57,000円!!!
さらにカード決済なら2,850円の割引を受けられるので実質54,150円!!これは驚異的な金額です。
クレジットカード決済は5%の一休ポイントを獲得することができます。
現地決済の場合は半分の2.5%です。カード決済がお得というのは言うまでもありません。
還元率高めのクレジットカードを利用し、お得も宿泊しましょう。
KAGU
あともう一度言いますが、このプラン・・・朝食もついているんですよね。
一休さん、飛び抜けてきましたね。
更に自分はちょっとした特典を受けることができるんです。
昨年、一休でホテルを予約して沖縄旅行に行ったんです。すると一休からこんなメールが届きました。

一休ダイヤモンド会員への一時的なステータスアップメール。これにより自分は一休で宿泊予約をすると、対象ホテルでダイヤモンド会員としての恩恵を受けることができるんです。
志摩観光ホテル・ベイスイートのダイヤモンド会員特典

志摩観光ホテル・ベイスイートで受けることができる特典は、
・アーリーチェックイン
・夕食時に一人につき一杯のアペリティフ(食前酒)
・ハーブティーセット
上質なホテルで特別な時間を過ごすには有難いサービスです。
ダイヤモンド会員への招待メールを受けるための条件はわかりません。
考えられるのは、
- 年に数回一休を利用している
- 高額な宿泊料金を支払った
- 高級ホテルへの宿泊
こんな感じではないでしょうか。
ちなみに自分が宿泊したホテルは「ルネッサンスリゾートオキナワ」です。
このぐらいのグレードであればダイヤモンド会員への招待メールは来る可能性があると思います。
【沖縄:ルネッサンスリゾートオキナワ】
KAGU
朝食付きのスイートルームに通常料金よりもお値打ちに宿泊でき、さらにダイヤモンド会員も特典も受けることができる。
今回は一休で決まりな感じがしますね。
宿泊を更にお得にする裏技
さあ、ここからです。いま比較した旅行サイトですが、そのまま利用してはいけません。
旅行サイトには超お得な裏技が存在します。それがポイントサイトです!
ポイントサイトって聞くと怪しい感じがすると思いますが、知らないとかなり損をします!
先入観にとらわれずに一度利用してみてください。
ポイントサイト【ハピタス】

みなさん、「ハピタス」って聞いたことないですかね。2018年のCMにはゆりあんレトリィバァさんが、2017年には出川哲朗さんがCMに出演しました。
これにより、ポイントサイトの知名度は一気に上がったと思います。
ハピタスなどのポイントサイトは何かと言うと、クーポンの付いたフリーペーパーのネット版です!!
例えばフリーペーパーのクーポンを切り取って食事をすると割引が受けられますよね。
ポイントサイトも同じです。ハピタスから旅行サイトにアクセスをして、旅行の予約をするとポイントバックが得ることができます!
詳しく見ていきましょう。

こちらがハピタスの検索画面です。キーワード入力スペースに利用したい旅行サイトを打ち込んでください。
今回は楽天トラベルで検索してみます。

ハピタスで楽天トラベルを検索すると、こんな画面になります。ここで注目してほしいのが、
ってとこです。
要はハピタスを経由して楽天トラベルを利用すると、宿泊料金に対して1%のハピタスポイントを獲得できるって意味なんです。
ハピタスで獲得したハピタスポイントは、1ポイント=1円の価値があり、銀行振込で現金として受け取ることができます。
ただハピタスを経由するだけで実質的に現金還元を受けることができるんです。お得以外の何もありません。
KAGU
後は右上の『ポイントを貯める』をクリックすると、いつもの楽天トラベルの画面に移行するので、そこから旅行の予約をするだけです。
ハピタスの登録は下記バナーからスムーズにできます。
詳しいハピタスの解説は下記をご覧ください。
せっかくなので、先ほど紹介した残りの旅行サイト4つもみておきましょう。
【じゃらん】

宿泊料金に対して2.5%のハピタスポイントを獲得できます。
【Expedia】

宿泊料金に足して4.2%のハピタスポイントを獲得できます。
Expediaの還元率は他の旅行サイトを大きく上回るので、選択肢として一歩リードですね。
【Booking.com】

宿泊料金に対して2.5%のハピタスポイントを獲得できます。
【一休.com】

宿泊料金に対して0.6%のハピタスポイントを獲得できます。
う~ん、ハピタスの還元率では一休は残念でしたね。
これから旅行の予約を行う際は、旅行サイトの比較とハピタス経由で獲得できるポイント還元率も合わせてみていきましょう。
まとめ
今回はオンライン旅行サイト5社を徹底比較していきました。
志摩観光ホテル・ベイスイートで比較まとめをしていきます。
(※ポイントは即時利用せず)
サイト名 | 金額 | 割引 | ポイント | ハピタス | 合計 |
公式 | 税込59,000円 | なし | 59,000円 | ||
楽天トラベル | 税込61,000円 | なし | 1%(610円相当) | 1%(610円相当) | 61,000円
+1,220ポイント獲得 |
じゃらん | 税込61,000円 | クーポン2,000円 | 2%(1,180円相当) | 2.5%(1,475円相当) | 59,000円
+2,655ポイント獲得 |
Expedia | 税込61,000円 | 会員価格10%OFF | 75円=1ポイント獲得(732ポイント) | 4.2%(2,306円相当) | 54,900円
+3,038ポイント獲得 |
Booking.com | 税込61,000円 | なし | 2.5%(1,525円相当) | 61,000円
+1,525ポイント獲得 |
|
一休.com | 税込61,000円 | キャンペーンによる好条件。
朝食付きで 税込57,000円 |
現地決済2.5%(1,425円相当)
カード決済5%(2,850円相当) |
0.6%(325円相当) | 57,000円
3,175ポイント獲得 |
オンラインサイトはその時々で、優待キャンペーンを開催しています。
1月1日時点では、志摩観光ホテル・ベイスイートの宿泊予約に適しているオンラインサイトはExpediaと一休.comがかなりお得に宿泊できそうです。
今回紹介したオンラインサイト以外にもお得なプランはきっとあるでしょう。
そしてオンラインサイトはポイントサイトを経由することで更にお得に宿泊することができます。
お得以外の何もありませんので必ず経由しましょう!